HOME|浅井木材株式会社新着情報|浅井木材株式会社コンセプト|浅井木材株式会社業務内容|浅井木材株式会社お客様の声|浅井木材株式会社会社案内|浅井木材株式会社

アーカイブ

新着情報
コンセプト
業務内容
お客様の声
会社案内
アクセス
AMOKBASIC|浅井木材
AMOKFLAT|浅井木材
浅井木材
浅井木材 株式会社
〒399-0035
長野県松本市村井町北1-6-1
TEL:0263-58-2461
FAX:0263-58-2841


お問合せフォームへ
新着情報|浅井木材株式会社

倉庫在庫一掃処分で展示していた茶箪笥ですが、引き取っていただいた方が塗装を施し、新たな命を吹き込まれ、生まれ変わりました。処分できなければ、解体して廃棄する予定でしたので、嬉しい限りです!!

生まれ変わった茶箪笥

処分市の画像

劣化の進んだ鳥小屋をリフォームしました!

入り口を大きくし、雨宿り用の屋根を差し掛け、止まり木用のブランコを設置。バーナーであぶって、外壁を強化!

春の日差しに、引っ越ししてくれる鳥が現れることを期待しています!!

材木屋ですが、鳥小屋もリフォームします

松本市の介護保険住宅改修工事施工事業者の更新登録をいたしました。

要介護や要支援の認定を受けた方が、残存する能力を活かして、自宅で自立した生活をしやすくすることを目的とした改修について、その改修費用を補助してくれる制度があります。例えば、手すりの設置・段差解消・滑り防止・洋式便所への取替えなどがあります。

事前に、ケアマネージャーや地域包括支援センターなどの関係者と協議連携をしながら、施工業者の立場として協業させていただき工事を進めていきます。

お問い合わせ先は、松本市役所健康福祉部・高齢福祉課 ℡0263-34-3213

材木屋ですが家づくりもしています

倉庫に眠っていた在庫品を無料で放出中!!

新古品・中古品いろいろありますが、ご自由にお持ち帰りください。

休日のみ、弊社倉庫にて無人陳列しております。お気軽にお立ち寄りください!

 

材木屋ですが家づくりもしています

 

1月というのに春の兆しが我社に!

 

材木屋ですが家づくりもしています

本日から開催の氷彫フェスティバル。『国宝松本城氷彫フェスティバル2025 | 新まつもと物語』 子供たちに大人気の「氷のジャンボ滑り台」の土台を製作してまいりました。氷の積まれた滑り台は是非会場へ行って確認してみてください!プロジェクションマッピング映像もやっていまーす!

 

「ナガノの家2025年春夏号」に弊社施工オーナー様の家が掲載されました!

「ライフスタイルを楽しむの家」というカテゴリーで、「喧騒を離れ快適に住まう 実用と居心地を叶える森の家」をテーマにしたお宅です。

既存のログハウスに寄りそう15坪の家。普段は松本市内に住み、休日はこの森で過ごすオーナー様。

書斎と吹抜のあるホールを設け、森を映すピクチャーウインドを随所に配置。森の緑と小さな植物、鳥のさえずり、心ほどける癒しの家を目指した家づくりをご提案いたしました。

浅井木材の家づくりは完全自由設計です。オーナーに寄り添い、土地環境や、住まわれる方々の未来設計に綿密な打ち合わせにより描いて参ります。詳細は弊社ホームページに掲載されておりますのでご覧ください!

新築のみならず、増改築など家づくりに関してすべてのご相談にお応えいたします。

本日発売!ご購入は、是非、お近くの書店・コンビニで!

材木屋ですが家づくりもしています

昨今SNSでは様々な情報が目に入ってまいります。今回はSNSで見かけたものを端材活用にて製作しました。

合板をくりぬき、組み立て式にて小物置きなどに!

幅8㎝×厚2.5㎝の木材を指定の長さに切って組み立てると「LOVE」となって壁掛けの小物置きに!

在庫にあったペンキが少々派手ではありますが、かわいくできあがりました。

暑い日が続きますががんばってまいりましょう!!

材木屋ですが家づくりもしています

A型看板をリニューアルしました。現場で余った、信州産唐松と赤松の羽目板を背板に「AKOK」のロゴを貼ってみました!唐松は経年により飴色に変色していくのが特徴です。赤松は塗装をまめに施せば良いのですが手入れをしないと黒く酸化し変色してしまいます。看板でその検証をしてみたいと考えております。

材木屋ですが家づくりもしています

唐松の羽目板 横張仕様

赤松の羽目板 縦張仕様

廃材を利用して製作した木製カラーコーン。倉庫の前に設置していたところ、製作依頼が舞い込んできました!決して悪口ではありませんが、プラスチック製は軽くて割れやすいとのことです。

今回も廃材を利用して組立て、塗装をして、反射テープを貼って完成です。2種類のコーンが計20台できました。

材木屋ですがカラーコーンづくりもしています

ページ上部へ